こんばんは。わらびです。
ただいま、おフランスにて美味しいワインとチーズを満喫中。
最近なぜだか、直近の旅行の記事をまとめるのが怠くなってきたので、何の脈絡もないけ突然過去のミャンマー旅行の振り返りをしようと思います。
軍事政権だなんだと何かと物騒なことが話題に上るミャンマー。ビールが美味いし面白い観光名所がたくさんあるので個人的には好きな国。
今回は水上集落が有名なインレー湖のボートツアーについて振り返っていきます。
ミャンマーの定番観光地インレー湖
ミャンマーを訪れたのは2018年6月、当時まだ日本人はノービザで入ることは出来なかったのでわざわざE-visaを取得して行きました。
あまり旅行先としては有名ではないが、なかなかに魅力的な国で、ヤンゴンでは世界最悪クラスの雨季を体験したり、激安激ウマのミャンマービールに、広大な大地に広がる仏教遺跡をチャリで駆け巡った。
中でも印象に残っているのが水上集落があることで有名な「インレー湖」。
そもそもミャンマー自体が有名な観光地ではないのでこの場所もほとんど知名度はありませんが、もしミャンマーに訪れたなら絶対に外せない、そんな感じで要は定番ルートの一つです。
インレー湖のボートツアーの値段
インレー湖と言えば水上村をボートで巡るツアーが人気。
村を歩いているとツアーの勧誘の人がやって来たので話を聞いてみると、
「オフシーズンだから1200円で良いよと」
とのこと。
こういうのってたいていは吹っ掛けてくるのが普通。あまり下調べしていないので、相場があまり分からないけど、この値段なら別に騙されても良いかという気持ちでツアーを申し込む。
ちなみに半日でこの値段でした。
ツアーの様子
さて、いよいよツアーに出発です。
操舵主は子供が二人。
これがツアーの安さの秘訣か?
でも特に問題なし、インレー湖は水深が一番深い場所でも3mほど。それに、昔6年間スイミングスクールに通ってたしきっと大丈夫だろう…
余談であるが、自分は筋肉質なので淡水では全く浮くことが出来ない。泳ぎの技能は有しているが徐々に沈んでいく。何なら海水でも浮くことが難しい。
全然大丈夫じゃなかった。
一抹の不安を残しながらインレー湖ツアーは始まる。
水上集落には2種類あり、一つは湖の湖岸に作られた集落でちゃんとした土台があるもの。
もうひとつは、水草を固めた土台の上に作られた土台の無い水上集落。
まあ、あまり詳しいことは分からないけど、前者の方は水量の少ない雨季になると水路が使えなくなるが、後者は湖の水量によって集落の水位も変わるので常に水路が使えるそうだ。
当然移動する際の市民の足はボート一択。一家に一台、自転車や自動車の代わりにボートがある。
水上集落①
一番最初にやって来た水上集落。
ここは水の上に浮いているというよりも、湖にせり出した地盤の上にある集落といった感じ。確かに集落の中に水路がいくつかあるがイマイチ水上っぽさが足りない。
このような感じで集落内はしっかりと地固めされています。
それでも多くの家屋が高床式になっていいるのは雨季に水位が上がった時の対策でしょうか?
一応この時雨季真っ只中、インレー湖のあるミャンマー中部は雨量が少ないので集落内部まで水に浸かることがあるかは分かりません。
集落内にある工房を見学、そして遭遇首長族。
この人たちは観光客向けの首長族さんたちなので実際には首が長くはない。
そもそも首長族は本当に首が長いわけではなく、首にリングを装着することで肩の位置を下げ首が長く見えるだけ。超なで肩なのである。
なで肩族。
一応真鍮製のリングが販売されています。
工房見学の後はしばし集落内を散策。
小学校や寺院もあり普通の村。水上要素があまりなくすぐに飽き次の場所へ。
水上レストラン
2カ所目、水上レストランでの昼食になります。
おそらく地元の人は来ないであろう完全に観光客向けのレストラン。
前日油まみれのカレーを食べてお腹を壊し脱水症状を起こし風呂場で気絶していたので、お腹に優しそうな魚のジンジャースープを注文。
野菜と湖に生息するお魚さん、刻んだ生姜で体を温め体力を回復。
水上集落②
ネクスト水上集落へ、とうとうここに来て水上っぽさが増す。
そこかしこに橋が架けられていますが、ここは陸地が少ないので移動は家屋と家屋の間に架けられた橋がたより。
陸橋とか見ると無意味に渡りたくなってしまう私からするとこれは中々にポイントが高い。
ここでも前と同じく工房見学、正直何を見たかあまり覚えていないけどバナナの葉を使った葉巻が売っていました。試しに吸わせてもらいましたが、バナナの臭いがちょっとしました。
バナナ大嫌いだから苦手。
日本統治時代の紙幣もお土産としてあったような気もします。
水上集落③
3つ目の水上集落へ。
ここは完全に陸地が無くすべての家屋は水の上に建っています。水草を固めた土台を地面に杭で固定しているそうなのでその気になれば移動できる凄い機能を持った集落。
これは実質マクロス。
基本的に隣接する家同士が足場で繋がりそれが連なり長い通りを形成。向かいの通りに渡るにも船が必要になる不便な生活。
集落の人々の移動はほとんどが船。
舟のこぎ手は片足で船に後方に乗り、もう片方の足で器用にオールを固定して漕いでいます。インレー湖の人たち独自の舟のこぎ方。
青森県には電気もラジオもバーもガスもねえとか言われていますが、ここにはちゃんと電線あるし一応バーとかもありました。
世にも珍しい浮畑。水の上に浮いているので移動可能。
移動可能な民家やお城は日本でもありますが、まさか畑が移動するなんて世界でもここだけではないでしょうか?
作っているのはインレー湖名産のトマトなんですって。水やりする必要が無いというのは利点なのだろうけど作業する際はずっとボートの上から。
水上寺院
ツアーの最後の場所、水上寺院にやってきました。
インレー湖内にはいくつも寺院がありますが、中でもこのガーペー僧院はツアーで必ず巡る人気の定番寺院。
水の上に浮いている寺院というだけで充分に見ごたえあると思うのですが、ここはもっと別の理由で有名。
それがこのネコたち。
この寺院はネコの保護も行っていて、そのネコたちに芸を教えた結果それが有名となり多くの観光客がやって来るようになったんです。
その芸というのが輪っかくぐりで、この寺院のネコたちは「ジャンピングキャット」と呼ばれていました。
残念ながらネコに芸を教えていた僧侶が亡くなったため現在は行われていませんが、変わらずネコの保護は続いています。
寺院ではなくずっとネコばかり見てインレー湖の水上ツアーは終了。
ボート一艘貸し切りで半日、それで1200円というのはかなりの格安。ミャンマーの物価が安いというのもありますがかなりお得なツアーでした。
コメントを残す