こんにちわ。わらびです。
旅行の始め、いろいろ面倒だったりする空港から市内へのアクセス。
各業種の利権のためいろいろと面倒なことが多かったりして、入国直後から嫌になってしまうことが多々あるかと思います。
ですが、ホーチミンの玄関口タンソンニャット国際空港から市内までは、路線バス1本で簡単にアクセスすることが可能。
てなわけで今回は、路線バスで、タンソンニャット空港から市内へと向かう方法について紹介します。
ホーチミン観光
↳サイゴン中央郵便局から日本へ手紙を送ってみよう!【料金や送り方を解説】
↳ホーチミン発クチの地下トンネルツアー【見どころやおすすめのツアー会社】
↳メコンデルタの日帰りツアーに参加!【ツアー内容や料金を紹介】
ホーチミンのレストラン情報
↳迷ったらここに行け!ホーチミンで人気の美味しいレストラン【お値段安め】
- 空港→市内(1区)への行き方
- バスの番号
- バス料金
- 空港→ミエンタイバスターミナルへの行き方
この記事は2024年3月の情報を基に作成されています。
※1,000VND=6円
タンソンニャット空港→市内への行き方

ベトナム最大の都市ホーチミン。
ここからベトナムに入国し、北のハノイへと向っていく旅行者も多いのではないでしょうか?
ホーチミンで旅行者が滞在することになるのは主にホーチミン1区。
そして、ホテルが多く集まるエリアは
- ベンタイン市場
- 9月23日公園
この2ヶ所の近くになるかと思います。
空港から市内までのアクセス方法は、タクシー、Grab(配車アプリ)、路線バスなど。
タクシーは快適で直接ホテルまで行けますが、割高でボッタクリに合うかもしれない。
Grabはタクシーより安いものの、専用の乗り場からしか乗れないそうです。
路線バスとなると、利用には少し難易度が高いと思われるかもしれませんが、行き先は市内の中心になり、乗り換えもせずに簡単にアクセスできるので、初心者でも簡単に利用することが可能。
タンソンニャット空港から、ホーチミン1区への路線バスでのアクセス方法を紹介します。
バス乗り場
タンソンニャット空港のバス乗り場は国内線ターミナルの前。
国際線の到着ロビーからだと、右に300mほど進んだ所にあります。

道の向こう側には、ハイランドコーヒーやマクドナルドが近くにあるので分かりやすいかと。
私が到着したのは深夜だったので、マクドナルドで始発まで時間を潰していました。充電器もWi-Fiもあるので快適です。
周辺には、24時間営業の店がいくつもあるので、深夜着でもそこまで困ることはなさそうです。

ベンタイン市場、9月23日公園方面へ向かうバスは[109]と[152]のふたつ。
- [109番]
- 40分〜1時間に一本
- 15,000VND
- [152番]
- 15分に一本
- 5,000VND
※始発は5時あたりから運行開始
バスの料金

ホーチミンの路線バスの料金は5,000VND=30円。
※1,000VND=6円計算
現金払いで、料金は車内にいる徴収係に支払います。
バックパック、旅行カバンなど大きな荷物を持っている場合は2人分の料金を徴収されることもあります。
到着場所

空港からのバスが到着するのは、ベンタイン市場の南にある大きなバス停。
ここが終点ではありませんが、降りる場合は非常に分かりやすい場所です。
109番のバスであれば、9月23日公園が終点となっています。
いずれも、自分のホテルに近い方で降りましょう。
市内からタンソンニャット空港へ

市内からタンソンニャット空港へアクセスする場合も、ベンタイン市場の南側にあるバス停から乗るのが一番分かり易くて簡単です。
ここでも、[109]か[152]のどちらかのバスに乗ることで空港まで行くことが可能。
何故かこちらから乗ったバスでは、バックパックがあっても徴収された料金は1人分でした。
もしかしたら、乗るバスのサイズや係の人の匙加減によって違うのかもしれません。
空港からミエンタイ・バスターミナル
空港から各都市へのアクセス起点となるミエンタイバスターミナルへのアクセス方法も紹介しておきます。
まずは、空港から152番のバスに乗り、9月23日公園の南側の大通りにあるバス停で降ります。

そこで、[139]のバスに乗り換えると、終点のミエンタイバスターミナルまで行くことができます。

私の場合は、入国後、空港からミエンタイバスターミナルへと向かい、カンボジアの国境近くの街チャウドックへ行きました。
まとめ
- 空港から市内(1区)へのバスは109と152
- 降りる場所はベンタイン市場南のバス停
- 空港へ向かう場合も同じ場所からがおすすめ
- 大きな荷物があると2人分の料金を徴収されることもある