こんにちわ、わらびです。
モンバサには美味しいシーフード料理を食べるのが目的でやって来ました。
レストランの近くにジーザス要塞あったので、そこまで興味はないけどついでなので観光もしてきました。
この記事の情報は2023年10月時点でのものになります。
モンバサのジーザス要塞
16世紀末に、モンバサを支配していたポルトガルによって建設された「ジーザス要塞|Fort Jesus」。東アフリカ沿岸部の要衝を守るために作られた要塞は港を見渡せる丘の上に作られました。
イタリア人建築家が設計したため、上から見ると人の形をしているという、ルネサンスの影響を受けた様式になっています。
現在は、かつて使われていた大砲や中国の陶磁器が展示される博物館にもなっています。
「モンバサのジーザス要塞」として世界遺産に登録。
営業時間と入場料
- 営業時間・8:00~17:30
- 入場料・1300KSH
ジーザス要塞観光
ジーザス要塞は世界遺産に登録され、ポルトガルが建設した軍事要塞としては保存状態も良いとされています。
保存状態は良くとも内部には詳しい説明が無いので、観光に関してはガイド無しでは特に何もわかりません。
あと人の形をしてい言われるとても内部からでは全く分かりません。
これで1300円…ねえ?
大砲がたくさん並んでいる様は男心をくすぐられるものがあります。ここは評価ポイント。
ポルトガル人の残した落書きが残されています。
人の形をしているという要塞の全貌。
人…?
ウミガメにしか見えません。
16世紀末にこの地の支配を開始したポルトガルですが、その支配は100年程度。17世紀末にはオマーンにより陥落しました。以後モンバサはオマーンの支配下に。
オマーンの国旗にも描かれている伝統的な三日月刀バンジャル。
要塞の一角には博物館が併設。
内部にはかつて使われていたであろう帆船の模型などが展示されています。ここの展示にも詳しい説明が無いので展示物を見て楽しむだけ。
中国産の陶磁器。
世界各地の博物館で見かけるかと思いますけど、希少性が高く資産価値もあるので世界の権力者が欲しました。
日本にも南蛮貿易によって多くの陶磁器が輸入されてきました。
南蛮貿易といえば、学校ではポルトガルと日本の貿易と教わりますしこれが一般常識。
しかし、これはガッツリ間違い。そもそも日本とポルトガルの間には使節団の交流はあれど貿易実績はありません。
南蛮貿易の実態とは、中国と日本間で行われていた貿易で、この2ヵ国間の商品の運搬をポルトガル船舶が行っていました。
日本から中国へは石見銀山から産出された銀。
中国から日本へは火薬と絹、そして陶磁器が輸入されました。
そのため日本とポルトガル間の貿易と誤認されていますし、これが教科書にも載っているというのはまあまあの問題かと思います。
モンバサ旧市街
ケニアにはイギリス植民地時代に移り住んできたインド人が多く住み、モンバサ旧市街にはインド人入植者によって作られた独自の
旧市街の建築様式は飛び出した2階のテラス部分は木像彫刻で作られています。
どこかで見たような造りだと思ったら、インドのアーメダーバード旧市街にあるポルという伝統建築にも似ています。
街を歩いているとそこで見かけるのは黒人ではなくインド系の住民。額に赤い点を付けていいる方も多く見受けられました。もしかしたらモンバサの建築様式はアーメダーバードからのインド人入植者によって伝えられたものかもしれませんね。
おわり
入場料に対して展示物の内容がちょっと不足気味な感じのするジーザス要塞。世にいうガッカリ世界遺産のようなものでしょうか?
見応えのあるような観光スポットではないですけど、要塞内に住み着いていたネコの家族は可愛かったです。
それと要塞の外で大麻を吸っている現地人がいてプチ恐怖。やっぱここはアフリカだ。