こんばんわ。わらびです?
目的地は「ガウタマ・シッダールタ」生誕の地ルンビニ。
そう!仏教の聖地のひとつで御座います。
てなわけで今回は、バラナシからネパールのルンビニまでローカルバスを使った移動方法について紹介してしまう。
バラナシ観光情報
↳ガンジス川をボートで遊覧観光!ガート沿いに広がるカオスを眺める
↳【火葬場と聖地】バラナシのガート巡りで訪れたガートをご紹介
グルメ情報
↳どちらがおすすめ?バラナシの有名なラッシー屋「ブルーラッシー」と「ババラッシー」
↳バラナシで現地人がおすすめする絶品レストランを紹介!
この記事は2024年1月の情報に基づき作成されています。
1IDR=1.8円
1NPR=1.2円
もくじ
バラナシからルンビニまでの移動
御存じでしょうか?
…と、今さら聞くほどのことでもないと思います。
そう、お分かりの通り私はインドのローカルバスのヘビーユーザー。偏愛しているといっても過言ではありません。
という訳で今回もいつも通りローカルバスを使ってルンビニまで向かうことにしました。
……
…
嘘である。
結果的にローカルバスを使うことになってしまっただけで、実のところは鉄道を使って行こうとしていました。
何せ1年ぶりのインド。
少しブランクがあったので念のため鉄道を使おうとしたけど、乗ろうとしていた便のチケットを購入できなかったので、ローカルバスを使わざるを得なかったのです。
これはローカルバス愛好家たちに対する重大な背信行為。
何をしても決して許されることはありません。
どうせ許されないのであれば、もういっそのこと開き直ろうとも思う。
アクセス方法としてはもちろん直行便なんて無いので、ローカルバスを乗り換え徒歩で国境を越え、2日かけてルンビニまで向かいます。
①バラナシ→ゴーラクプル

まずはインドとネパールの国境の町である「ソノーリ|Sonauli」を目指します。
バスが出発するのは、バラナシ駅近くにある「Varanasi Cantt Bus Stand」から。
前日確認した来た際、7:00くらいにソノーリへのバスが出るという情報を入手していたので6:30には到着。
聞いて周ったところソノーリへのバスは無いが、ゴーラクプルへ向かうバスはあるので、ゴーラクプルで乗り換えればソノーリに向かえるとのこと。
ソノーリへのバスも、もしかしたらあるのかもしれないが、今回はゴーラクプルで乗り換えて向かいます。

出ました。
久しぶりの4列シートバス。ぼろっちいけど5列よりは広くて快適。
- バラナシ→ゴーラクプル
- バス料金・467Rs
- 所要時間・6時間
②ゴーラクプル→ソノーリ

朝7時に出発したバスは1時頃ゴーラクプルの駅前に到着。
ソノーリ方面のバスが停まっていたのはバススタンドから少し離れた駅前の通りでした。


網棚に無理やりバックパックを詰め込む。
かなりぎゅうぎゅうなので取り出すのが非常に難しく、盗まれる心配もない。
これが一番荷物が汚れないし防犯対策もバッチリ。
- ゴーラクプル→ソノーリ
- バス料金・150Rs
- 所要時間・3時間半
③国境越え

ソノーリに到着した頃にはもうすっかり日も沈んでいました。
バスの到着場所は、イミグレーションから500mほど過ぎたあたり。
ここから500m戻る必要がありますが、戻る途中には両替所もあるので、ここでネパール側の通貨に換えておきましょう。

インド側のイミグレーションは空いていたということもありすんなり通過。
ここから歩いて国境を越えて1km先にあるネパール側のイミグレーションへと向かいます。
ネパールの入国条件
ネパールに入国するためには査証(ビザ)が必要です。観光査証は、各国所在のネパール大使館・総領事館のほか、トリブバン国際空港(カトマンズ)や国境の入国管理事務所(陸路の場合)で取得できます。空港または国境の入国管理事務所での査証取得手続きには、有効な旅券(申請時に有効期限6か月以上必要)および記入済みの申請書と米ドル現金の申請料が必要です。2023年1月1日現在、申請料は滞在期間15日で30米ドル、30日50米ドル、90日125米ドル、9歳以下の幼児・児童は無料です。なお、陸路による入国時に申請する場合は、写真1葉(タテ45ミリメートル、ヨコ35ミリメートル)が必要です。
外務省 海外安全ホームページ
アライバルビザの取得方法

ネパール側のイミグレーションは、ゲートを越えて500mほど行ったところ。
どう考えても離れ過ぎていて通り過ぎたのではないかと不安になってしまいました。


- 申請用書類・100NPR
- 顔写真・10NPR
- ビザ料金
- 15日間・30USD
- 30日間・50USD
- 90日間・125USD
アライバルビザの申請には申請用書類が必要で、イミグレーション内にあるデスクで発行してもらえます。
私は持っていたので必要ありませんでしたが、顔写真もここで撮ってもらえます。ここではSIMカードを購入することも可能です。
空いていれば5分ほどで終わりますが、私が来た時は、中国人の団体客がいたおかげで1時間もかかってしまいました。
ネパールに入国した頃には既に20時過ぎ。
この日はもう遅いので国境の先にあるシッダルタナガルで一泊することに。
イミグレーションから町までの距離は約3km。中心まではリキシャを使って80NPRほどでした。


宿泊したのは「Galaxy Guest House」。
シングル1泊1,000NPR=1,200円。
寝るだけだったのですが部屋はそこそこ綺麗。ただしホットシャワーは出ませんでした。
④シッダルタナガル→ルンビニ
明けて翌日。
約20km先にあるルンビニまで向かいます。


ルンビニ行きのバスは街のバスパークからではなく、ルンビニゲートの近くの路上から出発しています。
- シッダルタナガル→ルンビニ
- バス料金・80NPR
- 所要時間・1時間
ポカラ、カトマンズへの行き方
私の場合はルンビニに向かいますが、陸路を越えてネパール入りした旅行者の多くは、ここからポカラかカトマンズへ向かうかと思われます。
その場合は、国境から町に来る途中の幹線道路沿いにある「Bhairahawa Bus Park」からバスが出ています。
まとめ
- バラナシ→ゴーラクプル
- バス料金・467Rs
- 所要時間・6時間
- ゴーラクプル→ソノーリ
- バス料金・150Rs
- 所要時間・3時間半
- シッダルタナガル→ルンビニ
- バス料金・80NPR
- 所要時間・1時間